嬉しいメールを頂きました。
「バースデーケーキを注文させて頂いた者です。
バースデーケーキは初めてでしたが、シフォンケーキだけあって軽くて沢山食べちゃいました。
美味しいケーキをありがとうございました。」
昨日(8月23日)の14時に予約を頂いたお客様で、3歳になられる娘さん(みどりちゃん)の誕生日デコレーション。

写真付きのメールでケーキを前に嬉しそうな「みどりちゃん」、とても可愛く写っています。
このようなメールを頂いたのは初めてで驚きましたが、メールを頂いたのがとても嬉しく、注文されたお客様に返信メールをして更にブログに乗せても良いですか?とあつかましくも尋ねて見たところ快く了承して頂きました。
デコレーションケーキを注文して下さったT様、有り難うございました。
みどりちゃんが元気にスクスクと大きくなられる事をお祈りします。
「バースデーケーキを注文させて頂いた者です。
バースデーケーキは初めてでしたが、シフォンケーキだけあって軽くて沢山食べちゃいました。
美味しいケーキをありがとうございました。」
昨日(8月23日)の14時に予約を頂いたお客様で、3歳になられる娘さん(みどりちゃん)の誕生日デコレーション。

写真付きのメールでケーキを前に嬉しそうな「みどりちゃん」、とても可愛く写っています。
このようなメールを頂いたのは初めてで驚きましたが、メールを頂いたのがとても嬉しく、注文されたお客様に返信メールをして更にブログに乗せても良いですか?とあつかましくも尋ねて見たところ快く了承して頂きました。
デコレーションケーキを注文して下さったT様、有り難うございました。
みどりちゃんが元気にスクスクと大きくなられる事をお祈りします。
息子の夏休みの宿題の1つで世界のお菓子という宿題がありました。
家でお菓子を作ってレポートを出す、見たいな宿題です。
息子はドイツのお菓子カルターフント Kalter Hundと言う クッキーとチョコレートの層でできたドイツ菓子にチャレンジ|ωΦ)フッホホホ・・・

最初チョコレートを湯せんで溶かします。

型に薄くチョコレートを流しクッキーを乗せ、またチョコレートを薄く流しクッキーをのせます。
この作業を数回繰り返します。

数回繰り返した後、冷蔵庫に入れて冷やします。
小1時間程冷やせば良いのに息子はお菓子を作っていた事を忘れ、丸1日冷蔵庫に放置(-ι_- )フ・・・

翌日、冷蔵庫に冷やしてたお菓子を思い出し早速包丁で切るとガチガチに冷えたチョコレートが中々切れません(ノ`Д´)ノ

何とか切りましたが、こじりながら切った為欠けてしまいました_| ̄|○ il||li

少し常温に置いていると多少切れやすくなったのでサクッと切って出来上がり。
機材は店のモノを使いましたが、終始息子1人でやらせました。
黙って見てるとハラハラしますし、手を貸そうとしてイライラしますがソコは超我慢( ・ิω・ิ)怪我をせずに終えたときはホットしましたよ( ̄(エ) ̄)v
息子は手先が器用な方で料理も少々作ったりしますが、将来は何の仕事に就くんでしょうかね?
家でお菓子を作ってレポートを出す、見たいな宿題です。
息子はドイツのお菓子カルターフント Kalter Hundと言う クッキーとチョコレートの層でできたドイツ菓子にチャレンジ|ωΦ)フッホホホ・・・

最初チョコレートを湯せんで溶かします。

型に薄くチョコレートを流しクッキーを乗せ、またチョコレートを薄く流しクッキーをのせます。
この作業を数回繰り返します。

数回繰り返した後、冷蔵庫に入れて冷やします。
小1時間程冷やせば良いのに息子はお菓子を作っていた事を忘れ、丸1日冷蔵庫に放置(-ι_- )フ・・・

翌日、冷蔵庫に冷やしてたお菓子を思い出し早速包丁で切るとガチガチに冷えたチョコレートが中々切れません(ノ`Д´)ノ

何とか切りましたが、こじりながら切った為欠けてしまいました_| ̄|○ il||li

少し常温に置いていると多少切れやすくなったのでサクッと切って出来上がり。
機材は店のモノを使いましたが、終始息子1人でやらせました。
黙って見てるとハラハラしますし、手を貸そうとしてイライラしますがソコは超我慢( ・ิω・ิ)怪我をせずに終えたときはホットしましたよ( ̄(エ) ̄)v
息子は手先が器用な方で料理も少々作ったりしますが、将来は何の仕事に就くんでしょうかね?
17日の日曜(お盆休み最終日)に子供達を連れて三重県にあるナガシマリゾートに夕方から行って来ました。
夏休みは平日21時まで、土日は22時までやっているのでとても嬉しい(`▽´)
7月と8月は2日しか休みを取っておらず、まだ子供達をドコにも連れて行ってません(-∀-;)
なので連れて行きましたとも・・・疲れきった体を引きずりながら( ̄(エ) ̄)v

ナガシマへ着くなり息子は大はしゃぎ!
次々に絶叫マシンへ乗り込みます、娘と嫁は絶叫系が苦手なので僕が息子の付き添いです( ・ิω・ิ)
上は木製コースターホワイトサイクロン、下はスチールドラゴン2000

息子はスチールドラゴンが1番のお気に入り、地上約100mから落下するのが快感なのだとか。
他の絶叫モノも最低2回は乗るのに、ホワイトサイクロンとスチールドラゴンは乗れるなら何回でも乗ります。
ズ~ッとコースターに乗っているとだんだん気持ち悪くなってくるので僕は休憩、息子は比較的大人しい乗り物に娘と嫁とで行ってらっしゃい(;^◇^)ノ~
その間僕は回復の呪文で体力を回復し、息子と最後のスチールドラゴンに挑みます。

夜8時、花火大競演が始まりました。
見物客が居るのを横目に並ぶ人が少なくなった乗り物に並びます。
息子は花火はどうでも良いようです。

ここ数年夏の夜は必ずナガシマリゾートに遊びに行っています。
子供達も毎年楽しみにしているみたいです・・・が親が年々衰えてきてるので、いつまで絶叫モノに付き合いきれるか心配 |ω・`)
あ・・・あとフリーフォールに並んでいる時、流れ星を見ました、去年もナガシマで見たので2年連続になります。
流れ星を見ても「お・・お・・」ってな具合で願い事なんか出来ません(σ・∀・)σ 、でも今年は(僕だけ)頻繁に流れ星を見ているので、良い事があれば良いなと内心願っています。
夏休みは平日21時まで、土日は22時までやっているのでとても嬉しい(`▽´)
7月と8月は2日しか休みを取っておらず、まだ子供達をドコにも連れて行ってません(-∀-;)
なので連れて行きましたとも・・・疲れきった体を引きずりながら( ̄(エ) ̄)v

ナガシマへ着くなり息子は大はしゃぎ!
次々に絶叫マシンへ乗り込みます、娘と嫁は絶叫系が苦手なので僕が息子の付き添いです( ・ิω・ิ)
上は木製コースターホワイトサイクロン、下はスチールドラゴン2000

息子はスチールドラゴンが1番のお気に入り、地上約100mから落下するのが快感なのだとか。
他の絶叫モノも最低2回は乗るのに、ホワイトサイクロンとスチールドラゴンは乗れるなら何回でも乗ります。
ズ~ッとコースターに乗っているとだんだん気持ち悪くなってくるので僕は休憩、息子は比較的大人しい乗り物に娘と嫁とで行ってらっしゃい(;^◇^)ノ~
その間僕は回復の呪文で体力を回復し、息子と最後のスチールドラゴンに挑みます。

夜8時、花火大競演が始まりました。
見物客が居るのを横目に並ぶ人が少なくなった乗り物に並びます。
息子は花火はどうでも良いようです。

ここ数年夏の夜は必ずナガシマリゾートに遊びに行っています。
子供達も毎年楽しみにしているみたいです・・・が親が年々衰えてきてるので、いつまで絶叫モノに付き合いきれるか心配 |ω・`)
あ・・・あとフリーフォールに並んでいる時、流れ星を見ました、去年もナガシマで見たので2年連続になります。
流れ星を見ても「お・・お・・」ってな具合で願い事なんか出来ません(σ・∀・)σ 、でも今年は(僕だけ)頻繁に流れ星を見ているので、良い事があれば良いなと内心願っています。
8月5・6・8日の3日間、職場体験学習で近くの阿久比中学校から1人当店に来ました。
体験学習ですが、初日と2日目はホトンドが洗い物で1日が終了。
最終日の3日目に注文と作り物が多かったのでケーキ作り等を体験(。☣ฺฺ‿ฺ☣ฺฺ 。)
最初はベイクドチーズケーキの包装。
チーズケーキを切りカットを作ります、コレをフィルムで巻きアルミの皿に乗せます。
最初はやりにくかった見たいです、梱包がフニャフニャでした。
次にデコレーションケーキの作業を手伝ってもらいました。
コレは下塗りだけやってもらったんですが、当人は相当やりにくかった見たいです。
デコレーションに生クリームを塗るのにはコツがありますからね( ̄∀ ̄*)

最後はベイクドチーズケーキ作り。
コレは計量だけやって上げて後は全部やってもらいました。
初めての割にはかなり上手く出来てましたよ。

阿久比中学校の生徒さんが来るのは今年で3回目、1店舗に生徒1人が原則で学習の2ヶ月以上前には担当の先生から学習の為の生徒受け入れのお願いがあります。
そして学習に来る生徒が決まったら必ず1度生徒からウチのお店へ電話があり顔合わせの日にちを決めます、そして顔合わせしてからお店の方へ学習に来ます。
行動、対応、どれをとっても阿久比中学校は先生、生徒がシッカリしてるなと思います。
去年・今年と他所の中学校からも体験学習の依頼があったんですが、体験学習間近になって突然電話で依頼してきたり、3~4人の仲良し組みで来ようとしたり、担当の先生は全く動かなかったりで全く話にならず全部断りました。
体験学習は学習する生徒も受け入れるお店も気を使います、なので少しでもお互い仕事がやりやすくする為に事前準備が必要だと思います。
体験学習ですが、初日と2日目はホトンドが洗い物で1日が終了。
最終日の3日目に注文と作り物が多かったのでケーキ作り等を体験(。☣ฺฺ‿ฺ☣ฺฺ 。)
最初はベイクドチーズケーキの包装。
チーズケーキを切りカットを作ります、コレをフィルムで巻きアルミの皿に乗せます。
最初はやりにくかった見たいです、梱包がフニャフニャでした。
次にデコレーションケーキの作業を手伝ってもらいました。
コレは下塗りだけやってもらったんですが、当人は相当やりにくかった見たいです。
デコレーションに生クリームを塗るのにはコツがありますからね( ̄∀ ̄*)

最後はベイクドチーズケーキ作り。
コレは計量だけやって上げて後は全部やってもらいました。
初めての割にはかなり上手く出来てましたよ。

阿久比中学校の生徒さんが来るのは今年で3回目、1店舗に生徒1人が原則で学習の2ヶ月以上前には担当の先生から学習の為の生徒受け入れのお願いがあります。
そして学習に来る生徒が決まったら必ず1度生徒からウチのお店へ電話があり顔合わせの日にちを決めます、そして顔合わせしてからお店の方へ学習に来ます。
行動、対応、どれをとっても阿久比中学校は先生、生徒がシッカリしてるなと思います。
去年・今年と他所の中学校からも体験学習の依頼があったんですが、体験学習間近になって突然電話で依頼してきたり、3~4人の仲良し組みで来ようとしたり、担当の先生は全く動かなかったりで全く話にならず全部断りました。
体験学習は学習する生徒も受け入れるお店も気を使います、なので少しでもお互い仕事がやりやすくする為に事前準備が必要だと思います。
| ホーム |