今日は営業日でしたが、お店を嫁さんとバイトの娘に任せて子供達を連れて愛知県江南市にあるアメイジングワールド(http://www.amazingworld.jp/)に行ってきました。
ココは屋内施設で空気で膨らむフワフワ遊具ばかりある所で、子供達が大好きな所です。
セキュリティーの為子供だけや大人だけでは入れません、会員だけが遊べるようになっています。
出入り口は1箇所で係員がお客さんの出入りを会員カードで管理しているので安心。
中に漫画喫茶があり、僕はコーヒーを飲みながら漫画三昧です。


今日はノンストップで5時間遊びました。
子供はまだ帰りたくないとダダをこねましたが、僕はお店の事もあるので撤収。
ここは子供は楽しくて親が楽できるのでいいですよ。
ココは屋内施設で空気で膨らむフワフワ遊具ばかりある所で、子供達が大好きな所です。
セキュリティーの為子供だけや大人だけでは入れません、会員だけが遊べるようになっています。
出入り口は1箇所で係員がお客さんの出入りを会員カードで管理しているので安心。
中に漫画喫茶があり、僕はコーヒーを飲みながら漫画三昧です。


今日はノンストップで5時間遊びました。
子供はまだ帰りたくないとダダをこねましたが、僕はお店の事もあるので撤収。
ここは子供は楽しくて親が楽できるのでいいですよ。
思考錯誤の末、ようやく完成しました。
3月28日の地元情報ペーパー「グルメ紀行」で発表するんですが、今日(18日)にグルメ紀行の打ち合わせがあるので写真撮影をしておかないとイケマセン。
今回発表するのは「生シフォン・バニラとチョコ」他にも完成品はありますが、売れ行きを見計らって順次販売する予定です。
先ずは生シフォン・チョコレート

最高級のココア(バローナ)を使用しているので、一口食べるとクラシックショコラのようにチョコレートの濃厚な味わいが口いっぱいに広がります。
なのにナゼか後味が軽くいくらでも食べれてしまうチョコ好きにはたまらないシフォンです。
生シフォン・バニラ

当店人気No1のバニラシフォン、このシフォンを更に進化させ口当たりが更に柔らかくてシットリ。
小麦と卵の風味バランスが最高で、生クリームとの相性も抜群のシフォンです。
ホールのみの販売で価格は¥1000の予定。
3月28日の地元情報ペーパー「グルメ紀行」で発表するんですが、今日(18日)にグルメ紀行の打ち合わせがあるので写真撮影をしておかないとイケマセン。
今回発表するのは「生シフォン・バニラとチョコ」他にも完成品はありますが、売れ行きを見計らって順次販売する予定です。
先ずは生シフォン・チョコレート

最高級のココア(バローナ)を使用しているので、一口食べるとクラシックショコラのようにチョコレートの濃厚な味わいが口いっぱいに広がります。
なのにナゼか後味が軽くいくらでも食べれてしまうチョコ好きにはたまらないシフォンです。
生シフォン・バニラ

当店人気No1のバニラシフォン、このシフォンを更に進化させ口当たりが更に柔らかくてシットリ。
小麦と卵の風味バランスが最高で、生クリームとの相性も抜群のシフォンです。
ホールのみの販売で価格は¥1000の予定。
昨日の定休日に伊勢へ行ってきました。
子供が学校に行っている間に行ってきたので伊勢滞在は2時間ほど。
朝10時前に家を出て知多半島道路→伊勢湾岸道→伊勢道と走り、お昼前に伊勢到着。
到着後スグに伊勢神宮内宮の前にある「寶来亭」というお店に入り昼食。

嫁は松坂牛のステーキ丼、僕は松坂牛のステーキ丼と伊勢うどん。
正直2つは量が多かった・・・食べすぎました、でも美味しかったです。

満腹になったのでお店を出て内宮へ・・・・さすがは伊勢、平日でも人が多いですね。

賽銭箱に賽銭を入れ・・・お参り・・・後から後から人が来るのでサッサと移動。
内宮内をしばらく歩いていると伊勢神宮の神馬に遭遇、お散歩なのか馬小屋の外に出て世話係の人に引かれていました。

帰りはお決まり?の赤福。
お店のスタッフ等やウチの子供達にお土産。
赤福の前には人が行列を作っていたので買えたら買おうと思っていたんですが、「おかげ横丁」内の赤福は行列が途切れません。
僕は並ぶのが嫌いなので「おかげ横丁」からチョッとだけ離れた赤福に行くことに。
ココは夏に赤福氷を食べさせてくれるお店なんですが、行列も無くスンナリ買うことが出来ました。

子供もスタッフもお土産の赤福には喜んでくれました。
子供が学校に行っている間に行ってきたので伊勢滞在は2時間ほど。
朝10時前に家を出て知多半島道路→伊勢湾岸道→伊勢道と走り、お昼前に伊勢到着。
到着後スグに伊勢神宮内宮の前にある「寶来亭」というお店に入り昼食。

嫁は松坂牛のステーキ丼、僕は松坂牛のステーキ丼と伊勢うどん。
正直2つは量が多かった・・・食べすぎました、でも美味しかったです。

満腹になったのでお店を出て内宮へ・・・・さすがは伊勢、平日でも人が多いですね。

賽銭箱に賽銭を入れ・・・お参り・・・後から後から人が来るのでサッサと移動。
内宮内をしばらく歩いていると伊勢神宮の神馬に遭遇、お散歩なのか馬小屋の外に出て世話係の人に引かれていました。

帰りはお決まり?の赤福。
お店のスタッフ等やウチの子供達にお土産。
赤福の前には人が行列を作っていたので買えたら買おうと思っていたんですが、「おかげ横丁」内の赤福は行列が途切れません。
僕は並ぶのが嫌いなので「おかげ横丁」からチョッとだけ離れた赤福に行くことに。
ココは夏に赤福氷を食べさせてくれるお店なんですが、行列も無くスンナリ買うことが出来ました。

子供もスタッフもお土産の赤福には喜んでくれました。
カップケーキが完成しました。
3月28日(金曜日)に広告を出すので、この日に発表と言う事になります。
前回のブログでUPしたカップケーキより若干改良しましたが、容器以外ドコが変ったか余り分かりませんね( ̄∀ ̄;)
これがバニラカップケーキ

これが抹茶カップケーキ・・・抹茶生地に生クリーム、ワラビ餅、抹茶クッキーをトッピング

これがチョコカップケーキ

とりあえずは3種類でいこうと思いますが人気が出たら種類を増やす予定、そのための生地も既に出来上がっています。
そしてもう1つ、3月28日に向けて準備しているモノがあります。
それは通常のシフォンよりもシットリ感があり、濃厚な味なのに軽いシフォンです。

写真は試作のバニラショートケーキ(12cm)で、この他にも抹茶、チョコ、オレンジチーズも作りました。
3月28日に胸を張って店頭に出せるよう急ピッチで試作を作りまくっています。
3月28日(金曜日)に広告を出すので、この日に発表と言う事になります。
前回のブログでUPしたカップケーキより若干改良しましたが、容器以外ドコが変ったか余り分かりませんね( ̄∀ ̄;)
これがバニラカップケーキ

これが抹茶カップケーキ・・・抹茶生地に生クリーム、ワラビ餅、抹茶クッキーをトッピング

これがチョコカップケーキ

とりあえずは3種類でいこうと思いますが人気が出たら種類を増やす予定、そのための生地も既に出来上がっています。
そしてもう1つ、3月28日に向けて準備しているモノがあります。
それは通常のシフォンよりもシットリ感があり、濃厚な味なのに軽いシフォンです。

写真は試作のバニラショートケーキ(12cm)で、この他にも抹茶、チョコ、オレンジチーズも作りました。
3月28日に胸を張って店頭に出せるよう急ピッチで試作を作りまくっています。
先日、長野県のブランシュたかやまと言うスキーヤーオンリーのスキー場に行って来ました。
このスキー場は今期2度目になります、僕も嫁もスキーヤーなので子供連れなら必然的にスキーヤーオンリーの場所になってしまいます。
前日は風が強く寒かったので、スキー場の風を心配しましたが、この日はカラッと晴天で殆んど無風(゚∇^*) 運が良かった。
積雪も申し分無く150cmほど、良いコンディションだったと思います。

子供達はスキーを始めて3回目なんですが、息子の上達振りは目を見張る物があります。
上級コースも恐怖など何のその!(屮゜Д゜)屮 果敢に攻めてる息子を見ると男の子だな~とシミジミ思う親心。

娘は今回初めて上級者コースに挑戦しました。
急な斜面をほぼ平行移動するようにユックリユックリと降りて来るので時間が掛かりましたが、怖がりの娘が上級者コースをすべるとは思ってもいなかったので少々驚きました。

子供達はスキーが楽しいみたいです、テーマパークよりもスキーがイイと良く口にしています。
僕は長崎の出なので初めてのスキーは19歳からでした、今からスキーを始めてる子供達はこれから先どれぐらい上手くなるんだろう?
早々と抜かれて行くんでしょうね、でもそう簡単には抜かせません(σ・∀・)σ あの手この手で阻止して見せます( ̄∀ ̄*)イヒッ
このスキー場は今期2度目になります、僕も嫁もスキーヤーなので子供連れなら必然的にスキーヤーオンリーの場所になってしまいます。
前日は風が強く寒かったので、スキー場の風を心配しましたが、この日はカラッと晴天で殆んど無風(゚∇^*) 運が良かった。
積雪も申し分無く150cmほど、良いコンディションだったと思います。

子供達はスキーを始めて3回目なんですが、息子の上達振りは目を見張る物があります。
上級コースも恐怖など何のその!(屮゜Д゜)屮 果敢に攻めてる息子を見ると男の子だな~とシミジミ思う親心。

娘は今回初めて上級者コースに挑戦しました。
急な斜面をほぼ平行移動するようにユックリユックリと降りて来るので時間が掛かりましたが、怖がりの娘が上級者コースをすべるとは思ってもいなかったので少々驚きました。

子供達はスキーが楽しいみたいです、テーマパークよりもスキーがイイと良く口にしています。
僕は長崎の出なので初めてのスキーは19歳からでした、今からスキーを始めてる子供達はこれから先どれぐらい上手くなるんだろう?
早々と抜かれて行くんでしょうね、でもそう簡単には抜かせません(σ・∀・)σ あの手この手で阻止して見せます( ̄∀ ̄*)イヒッ
2月28日早朝、故郷長崎の東彼杵町と言う町に住んでいる祖父が亡くなりました。
29日の午後1時から葬儀だった為、29日の8:10分長崎発の飛行機のチケットを予約、祖父の最後のお別れなので息子と娘も連れて行く事にしました。
その後は次の日のお店の準備(僕の担当の仕事)をする為にホボ寝ずに仕事、そして29日の朝、子供達を連れてイザ空港へ。
時間に余裕を持って空港に着いたんですがフライト30分前に僕の礼服が無いことに気付きました・・・Σ( ̄□ ̄|||) そういえば、嫁がシワなるからと言ってバッグから取り出してた・・・。
即行嫁に電話、「マッハで持ってきて~」・・・そしてフライト10分前に嫁到着!
礼服を受け取り出発ゲートに行くと「長蛇の列・・・」、ハイジャック警戒の為検査が厳しくなってました(´・・`;)
そして8:10分になってしまい僕はオロオロ o(T□T)o すると向こうで僕の名前を呼ぶ係員がいたので手を振ると急いで荷物検査をしてもらいソコから飛行機まで係員の人と子供とダッシュ!
搭乗口は3番、空港(セントレア)の端の方・・・検査の場所からエライ事距離がありました。
もうね、飛行機に乗り込んだ時はグロッキーでしたよ。
結局、フライトを5分遅らせてしまって他のお客さんに迷惑をかけてしまいました。スイマセン(:D┓ペコリ

僕は祖父が大好きでした、祖父と僕は同じ誕生日と言う事もあり特別な思いもありました。
亡くなった事は残念でなりませんが、祖父との楽しい思い出がイッパイあるので悲しくはないです。
無事に葬儀が終わり、火葬場へ。
火葬場は故郷の町の東彼杵町の隣町「川棚町」にあり、火葬場で火を入れてから30分程で帰りのフライトまで3時間となりました。
兄に川棚駅まで送ってもらいソコから大村駅までディーゼル列車で移動。(長崎は電車ではありません)
この列車に乗って毎日高校に通いながら見てた景色を子供達と堪能。
大村駅に着き、近くのバスターミナルへ移動。
空港行きのバスに乗りいざ空港へ・・・。
途中僕の母校「大村工業高校」横を通過、この時点でフライトまで1時間30分の余裕がありました。
母校が有る辺りは劇的に変りましたね、昔と全く違います。
バスが母校のスグ近くにある「サンスパおおむら」と言う場所を通った時、時間がまだ十分あったので子供達とバスを下車。
「サンスパおおむら」内をぶらぶら歩いた後、小さなアイスクリーム屋さんに入り子供達のアイスを買い、歩いて空港まで行くことにしました。

高校生の頃は部活で学校から空港までのこの橋を走らされた覚えがあります。
改めて思いましたが、空港まで掛かってる橋は結構な距離がありますね、子供と歩いて30分程掛かりました。

18時40分発の飛行機には余裕で間に合い、20時にはセントレアに到着。
セントレア到着までの約1時間15分、離陸前から親子3人爆睡(゚∇^*) テヘ♪ 着陸してから目覚めたのでアッと言う間の帰路でした。
愛知に帰って来た時はホットしました。
29日の午後1時から葬儀だった為、29日の8:10分長崎発の飛行機のチケットを予約、祖父の最後のお別れなので息子と娘も連れて行く事にしました。
その後は次の日のお店の準備(僕の担当の仕事)をする為にホボ寝ずに仕事、そして29日の朝、子供達を連れてイザ空港へ。
時間に余裕を持って空港に着いたんですがフライト30分前に僕の礼服が無いことに気付きました・・・Σ( ̄□ ̄|||) そういえば、嫁がシワなるからと言ってバッグから取り出してた・・・。
即行嫁に電話、「マッハで持ってきて~」・・・そしてフライト10分前に嫁到着!
礼服を受け取り出発ゲートに行くと「長蛇の列・・・」、ハイジャック警戒の為検査が厳しくなってました(´・・`;)
そして8:10分になってしまい僕はオロオロ o(T□T)o すると向こうで僕の名前を呼ぶ係員がいたので手を振ると急いで荷物検査をしてもらいソコから飛行機まで係員の人と子供とダッシュ!
搭乗口は3番、空港(セントレア)の端の方・・・検査の場所からエライ事距離がありました。
もうね、飛行機に乗り込んだ時はグロッキーでしたよ。
結局、フライトを5分遅らせてしまって他のお客さんに迷惑をかけてしまいました。スイマセン(:D┓ペコリ

僕は祖父が大好きでした、祖父と僕は同じ誕生日と言う事もあり特別な思いもありました。
亡くなった事は残念でなりませんが、祖父との楽しい思い出がイッパイあるので悲しくはないです。
無事に葬儀が終わり、火葬場へ。
火葬場は故郷の町の東彼杵町の隣町「川棚町」にあり、火葬場で火を入れてから30分程で帰りのフライトまで3時間となりました。
兄に川棚駅まで送ってもらいソコから大村駅までディーゼル列車で移動。(長崎は電車ではありません)
この列車に乗って毎日高校に通いながら見てた景色を子供達と堪能。
大村駅に着き、近くのバスターミナルへ移動。
空港行きのバスに乗りいざ空港へ・・・。
途中僕の母校「大村工業高校」横を通過、この時点でフライトまで1時間30分の余裕がありました。
母校が有る辺りは劇的に変りましたね、昔と全く違います。
バスが母校のスグ近くにある「サンスパおおむら」と言う場所を通った時、時間がまだ十分あったので子供達とバスを下車。
「サンスパおおむら」内をぶらぶら歩いた後、小さなアイスクリーム屋さんに入り子供達のアイスを買い、歩いて空港まで行くことにしました。

高校生の頃は部活で学校から空港までのこの橋を走らされた覚えがあります。
改めて思いましたが、空港まで掛かってる橋は結構な距離がありますね、子供と歩いて30分程掛かりました。

18時40分発の飛行機には余裕で間に合い、20時にはセントレアに到着。
セントレア到着までの約1時間15分、離陸前から親子3人爆睡(゚∇^*) テヘ♪ 着陸してから目覚めたのでアッと言う間の帰路でした。
愛知に帰って来た時はホットしました。
| ホーム |