ウチの人気シフォンの中にオレンジチーズシフォンと言うのがあります。
このシフォンはkiri(フランス産クリームチーズ)チーズとオレンジピールを生地に混ぜ込み、焼き上げたシフォンです。

↑この写真、一見すると普通に焼きあがったシフォンですが
↓もう1つのオレンジチーズと比べると膨らみ方が全然違います。

シフォンにチーズを混ぜると膨らみにくくなります、チーズがメレンゲの泡を潰してしまうのとチーズの比重が重いからです。
そしてその中にオレンジピールまで入れてるので余計に膨らみません、ウチでも何度も何度も失敗改良して型より上に膨らむようになりました。

オレンジチーズはウチのシフォンの中で作るのが最も難しいシフォンです。
同じ材料で作ってもタイミングを間違えればこんな風に全く違う出来上がりになってしまいます。
シフォンは奥が深いです。
このシフォンはkiri(フランス産クリームチーズ)チーズとオレンジピールを生地に混ぜ込み、焼き上げたシフォンです。

↑この写真、一見すると普通に焼きあがったシフォンですが
↓もう1つのオレンジチーズと比べると膨らみ方が全然違います。

シフォンにチーズを混ぜると膨らみにくくなります、チーズがメレンゲの泡を潰してしまうのとチーズの比重が重いからです。
そしてその中にオレンジピールまで入れてるので余計に膨らみません、ウチでも何度も何度も失敗改良して型より上に膨らむようになりました。

オレンジチーズはウチのシフォンの中で作るのが最も難しいシフォンです。
同じ材料で作ってもタイミングを間違えればこんな風に全く違う出来上がりになってしまいます。
シフォンは奥が深いです。
スポンサーサイト
11月19日(月曜日)定休日なので豊川稲荷へ行ってきました。
ココは毎年初詣に行くんですが、今年から初詣以外にも時間があれば参拝に行くようにしています。
・・・てかナカナカ時間が取れなく今回が今年2回目です(๑≧♉ฺ ≦)テヘッ
今回は何時もの駐車場ではなく、豊川稲荷正門横の小さい駐車場に車を止めました。
駐車場には誰も居ません、無人で自分の車のナンバーを書く紙と駐車料金を入れる箱が1つあるだけ・・・チョッと唖然(||゚Д゚)ェ・・・
でもソコに可愛い番犬ならぬ番猫発見!


とても人懐っこくて甘え上手。
参拝は忘れて猫なでてました。
しばらく可愛がりたおしてイザ豊川稲荷へ・・・
正門から入り鳥居をくぐります。

本殿手前の両端にはお稲荷さんが鎮座

そして本殿へ。
まだ11月だと言うのに初詣の準備が進んでいて本殿前の石の階段は転倒防止の為に写真のようになってました。

今年はウチの年末年始の営業日時を変えようと思っています。
クリスマス明けの12月26日(水)に代休を取り、年末年始は無休で営業、1月7(月)~11(金)までお休みにする予定です。
今度から初詣は1月7日以後になりそう。
ココは毎年初詣に行くんですが、今年から初詣以外にも時間があれば参拝に行くようにしています。
・・・てかナカナカ時間が取れなく今回が今年2回目です(๑≧♉ฺ ≦)テヘッ
今回は何時もの駐車場ではなく、豊川稲荷正門横の小さい駐車場に車を止めました。
駐車場には誰も居ません、無人で自分の車のナンバーを書く紙と駐車料金を入れる箱が1つあるだけ・・・チョッと唖然(||゚Д゚)ェ・・・
でもソコに可愛い番犬ならぬ番猫発見!


とても人懐っこくて甘え上手。
参拝は忘れて猫なでてました。
しばらく可愛がりたおしてイザ豊川稲荷へ・・・
正門から入り鳥居をくぐります。

本殿手前の両端にはお稲荷さんが鎮座

そして本殿へ。
まだ11月だと言うのに初詣の準備が進んでいて本殿前の石の階段は転倒防止の為に写真のようになってました。

今年はウチの年末年始の営業日時を変えようと思っています。
クリスマス明けの12月26日(水)に代休を取り、年末年始は無休で営業、1月7(月)~11(金)までお休みにする予定です。
今度から初詣は1月7日以後になりそう。
去る11月7~11日まで、愛知県知多市のイトーヨーカ堂知多店で地元スイーツフェアがありました。
参加したのはウチを含めて4店舗、1店舗は無人販売でウチを含む他の3店舗は有人販売でした。
ウチの店舗の前に知多郡東浦町の「アンティーク」と言うパン屋さん、隣には知多半島の最南端 南知多町内海の和菓子屋さん「一期庵」さん。
フェアは初めての経験だったので、最初は各店舗競い合うもんだろうかと心配が先行。
初日は初めて顔を合わせたのでお互い無口でしたが、2日目からは少しづつ話をするようになりました。
ほんとね・・みんな良い人で良かった。
5日間が楽しい経験になりました、お互いの店の商品を買ったり食べたり。
お客さんもウチのシフォンやロールケーキに興味があったと言ってはご購入。「有り難うございます」
<当店Randy-ziziのブース>

<一期庵さんのブース>


<アンティークさんのブース>


フェア初日は商品の陳列に時間がかかり(だって初めてなんだもん!)陳列途中でヨーカ堂がOPEN!
中央エスカレーターからお客さんがゾロゾロ・・・。
もうね、パニクりました・・・
1日200人程のお客さんを相手にしたことが無かったので、最初は他所を気にする余裕がありませんでした。
馴れと言うのは怖いですね、ふと気持ちに余裕が出来て周りが見えるようになるんですから。

5日間は僕も家内も殆んど寝ていません、シフォンを36ホール、ロールケーキを50本、チーズケーキを16ホール毎日作るのに22時間以上掛かるからです。
僕はブースの中で立ちながら寝てしまい、バイトの娘に起こされた事もしばしば。
フェア終了の次の日は定休日だったので16時間ぶっ通しで寝て、夜も早々と寝てしまいました。
今回は今までの中で一番ハードなイベントでした、ウチのバイトの娘も出来る限りお店の方を手伝ってくれて本当に助かりました、有り難うございます。
良いスタッフに恵まれたなと感謝でいっぱいです。
参加したのはウチを含めて4店舗、1店舗は無人販売でウチを含む他の3店舗は有人販売でした。
ウチの店舗の前に知多郡東浦町の「アンティーク」と言うパン屋さん、隣には知多半島の最南端 南知多町内海の和菓子屋さん「一期庵」さん。
フェアは初めての経験だったので、最初は各店舗競い合うもんだろうかと心配が先行。
初日は初めて顔を合わせたのでお互い無口でしたが、2日目からは少しづつ話をするようになりました。
ほんとね・・みんな良い人で良かった。
5日間が楽しい経験になりました、お互いの店の商品を買ったり食べたり。
お客さんもウチのシフォンやロールケーキに興味があったと言ってはご購入。「有り難うございます」
<当店Randy-ziziのブース>

<一期庵さんのブース>


<アンティークさんのブース>


フェア初日は商品の陳列に時間がかかり(だって初めてなんだもん!)陳列途中でヨーカ堂がOPEN!
中央エスカレーターからお客さんがゾロゾロ・・・。
もうね、パニクりました・・・
1日200人程のお客さんを相手にしたことが無かったので、最初は他所を気にする余裕がありませんでした。
馴れと言うのは怖いですね、ふと気持ちに余裕が出来て周りが見えるようになるんですから。

5日間は僕も家内も殆んど寝ていません、シフォンを36ホール、ロールケーキを50本、チーズケーキを16ホール毎日作るのに22時間以上掛かるからです。
僕はブースの中で立ちながら寝てしまい、バイトの娘に起こされた事もしばしば。
フェア終了の次の日は定休日だったので16時間ぶっ通しで寝て、夜も早々と寝てしまいました。
今回は今までの中で一番ハードなイベントでした、ウチのバイトの娘も出来る限りお店の方を手伝ってくれて本当に助かりました、有り難うございます。
良いスタッフに恵まれたなと感謝でいっぱいです。
| ホーム |