6月に入ってから地元ケーブルTVでウチのお店がヘビーローテーションでOAされています。
そのためか、来店客がグッと増えました。有難い事です。
そしてもう1つ 今月22日に地元新聞の特別号として「グルメ紀行」なる物が各家庭に配布されました。
地元のお店だけをピックアップして特別号にカラーでお店の宣伝を載せるというものです。
ウチのお店も初めて参加しました。枠はそんなに大きくなかったので、店のケーキを4種類だけ載せてみました。
初めて出した違うタイプの宣伝なので、反響が心配です。

配布されてからスグに反応があり、来店客がドッと来てはケーキ達が飛ぶように売れて行きました。
その中でも誕生日デコレーションがの伸び率が大きい。
1日に数件の予約が入り、ごった返す店内と忙しくケーキの補充をする作業の隙を見てはデコレーションを作成。なんとか予約の時間に遅れる事無く作り上げる事が出来ました。

今まで完売御礼と言うのは経験したことはありませんでした、テレビとチラシの相乗効果なのでしょうか土日は凄い来店客で夕方5時頃にはショーケースのケーキはほぼ完売状態Σ( ̄□ ̄|||)
仕方なく完売閉店してしまいました。

完売閉店は初めてですが、コレが土日と連続だったので少し焦りました。
来店されたお客様有り難うございます。
そのためか、来店客がグッと増えました。有難い事です。
そしてもう1つ 今月22日に地元新聞の特別号として「グルメ紀行」なる物が各家庭に配布されました。
地元のお店だけをピックアップして特別号にカラーでお店の宣伝を載せるというものです。
ウチのお店も初めて参加しました。枠はそんなに大きくなかったので、店のケーキを4種類だけ載せてみました。
初めて出した違うタイプの宣伝なので、反響が心配です。

配布されてからスグに反応があり、来店客がドッと来てはケーキ達が飛ぶように売れて行きました。
その中でも誕生日デコレーションがの伸び率が大きい。
1日に数件の予約が入り、ごった返す店内と忙しくケーキの補充をする作業の隙を見てはデコレーションを作成。なんとか予約の時間に遅れる事無く作り上げる事が出来ました。

今まで完売御礼と言うのは経験したことはありませんでした、テレビとチラシの相乗効果なのでしょうか土日は凄い来店客で夕方5時頃にはショーケースのケーキはほぼ完売状態Σ( ̄□ ̄|||)
仕方なく完売閉店してしまいました。

完売閉店は初めてですが、コレが土日と連続だったので少し焦りました。
来店されたお客様有り難うございます。
スポンサーサイト
6月に入ってから地元ケーブルTVの知多メディアス(http://www.chitamaru.jp/)でお店が紹介され、余りの忙しさに負けてブログの更新してませんでした。
今日はお店で使っている卵を紹介します。
お店で使っている卵は地元の花井養鶏さんの卵「元気くん」です。
1年9ヶ月前、OPENが間近に迫っていたのに卵の仕入れ先がナカナカ決まらず困っていました。
っとその時誰からか花井養鶏さんの卵は美味しいとの事を聞き、電話帳を調べて即電話したのがお付き合いの始まりです。
初めて花井養鶏さんの卵を使ってシフォンの中では一番シンプルなプレーンを作って見たらびっくり!卵白の泡立ちが良く、メレンゲが素晴らしくキレイ。
卵黄も黄色じゃなくオレンジ色。
卵も新鮮なので殻から艶々しています。

シフォンは卵白と卵黄を分けて使うのが当たり前なので、卵を割って分けようとしてもナカナカ分かれてくれません、これも新鮮な証拠なのでしょうか。
もう、ぷるんぷるんです ..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* ゎぁ

卵を割った後なんですが、そこら辺のスーパーに売ってる卵とは殻の固さが全然違います。
割るときもグシャ!じゃなくてパリっと割れてくれます。
この卵(元気くん)に慣れてしまうと普通の卵を割るときは注意しないとグシャっと潰してしまいます。

卵の箱に付いている花井養鶏さんの生産者紹介です。
卵は社長の花井さんがいつも配達されています、ご苦労様です。
卵が無くなっては突然電話してすいません、配達感謝しております。(:D┓ペコリ

僕は卵かけご飯が大好きなんですが、最近までは自宅用とお店用の卵は分けて使っていました。
もちろん自宅用はそこら辺のスーパーの卵です。
ある日、どうしても卵かけご飯が食べたくなり、自宅の冷蔵庫を開けると卵が全く無かったので、お店から「元気くん」を1個失敬し卵かけご飯を食べました。
そしたらコレがまた美味いのなんの(屮゜Д゜)屮
この事を花井さんとの話の中で言ったところ、「元気くん」よりもグレードの高い卵を6個頂きました。
早速卵かけご飯にしたんですがホントに美味しゅうございました。
ほとんど僕1人で食べてしまいました。
今日はお店で使っている卵を紹介します。
お店で使っている卵は地元の花井養鶏さんの卵「元気くん」です。
1年9ヶ月前、OPENが間近に迫っていたのに卵の仕入れ先がナカナカ決まらず困っていました。
っとその時誰からか花井養鶏さんの卵は美味しいとの事を聞き、電話帳を調べて即電話したのがお付き合いの始まりです。
初めて花井養鶏さんの卵を使ってシフォンの中では一番シンプルなプレーンを作って見たらびっくり!卵白の泡立ちが良く、メレンゲが素晴らしくキレイ。
卵黄も黄色じゃなくオレンジ色。
卵も新鮮なので殻から艶々しています。

シフォンは卵白と卵黄を分けて使うのが当たり前なので、卵を割って分けようとしてもナカナカ分かれてくれません、これも新鮮な証拠なのでしょうか。
もう、ぷるんぷるんです ..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* ゎぁ

卵を割った後なんですが、そこら辺のスーパーに売ってる卵とは殻の固さが全然違います。
割るときもグシャ!じゃなくてパリっと割れてくれます。
この卵(元気くん)に慣れてしまうと普通の卵を割るときは注意しないとグシャっと潰してしまいます。

卵の箱に付いている花井養鶏さんの生産者紹介です。
卵は社長の花井さんがいつも配達されています、ご苦労様です。
卵が無くなっては突然電話してすいません、配達感謝しております。(:D┓ペコリ

僕は卵かけご飯が大好きなんですが、最近までは自宅用とお店用の卵は分けて使っていました。
もちろん自宅用はそこら辺のスーパーの卵です。
ある日、どうしても卵かけご飯が食べたくなり、自宅の冷蔵庫を開けると卵が全く無かったので、お店から「元気くん」を1個失敬し卵かけご飯を食べました。
そしたらコレがまた美味いのなんの(屮゜Д゜)屮
この事を花井さんとの話の中で言ったところ、「元気くん」よりもグレードの高い卵を6個頂きました。
早速卵かけご飯にしたんですがホントに美味しゅうございました。
ほとんど僕1人で食べてしまいました。
ZIP-FMを聞いている人をZIPPIEと言います。
僕のZIPPIE暦は10年を超えます。
仕事の時はズーッとZIPを聞いているので、ZIPが流れてないと何か調子が出ません。
1年9ヶ月前にお店をOPENさせた時もZIPを流していました。
OPENから3ヶ月後にZIP-FMを流しているお店HELLO!ZIP-SHOPのコーナーで(http://zip-fm.co.jp/zipshop/)紹介され、ZIP-SHOPの仲間入りとなりました。
そして昨年6月にZIP-FM Navigatorの渡辺麻耶さんが来店し、番組中にお店のレポートをして頂きました。

先月ZIP-FMから6月号のZIP-FM TIME TABLEにウチを載せたいと言う依頼がありました。
僕は即答で快諾し、6月号のTIME TABLEがお店に届きました。
表紙がこれ

お店が紹介されているのがこれです。

ZIP-SHOPになるとZIPステッカーとTIME TABLEが送られて来ます。
来店された方に自由に持って行ってもらえるようお店の入り口近くに置いてあります。

僕のZIPPIE暦は10年を超えます。
仕事の時はズーッとZIPを聞いているので、ZIPが流れてないと何か調子が出ません。
1年9ヶ月前にお店をOPENさせた時もZIPを流していました。
OPENから3ヶ月後にZIP-FMを流しているお店HELLO!ZIP-SHOPのコーナーで(http://zip-fm.co.jp/zipshop/)紹介され、ZIP-SHOPの仲間入りとなりました。
そして昨年6月にZIP-FM Navigatorの渡辺麻耶さんが来店し、番組中にお店のレポートをして頂きました。

先月ZIP-FMから6月号のZIP-FM TIME TABLEにウチを載せたいと言う依頼がありました。
僕は即答で快諾し、6月号のTIME TABLEがお店に届きました。
表紙がこれ

お店が紹介されているのがこれです。

ZIP-SHOPになるとZIPステッカーとTIME TABLEが送られて来ます。
来店された方に自由に持って行ってもらえるようお店の入り口近くに置いてあります。

暖かくなると外灯等に小さな虫が集まって来ます。
たまに店内に迷い込んで来る迷惑なヤツもいます。

↑こんなの
どこのお店でも同じだと思うのですが招かざる客です、ウチのお店にも来なくて良いのに来てしまっては我が物顔。
今までは吊るすタイプの電機殺虫機を主に使っていました。

が、最近ホームセンターでテニスラケットの様な物を嫁が発見!面白ついでに買ってきてしまいました。

僕はこんな物使えんヽ(*`Д´)ノ と一蹴・・・でもチョッと興味があったので使って見ることに。
単三の乾電池を使用、マズ緑のスイッチをONにします。

ONにした後は虫にコッソリ近づき側面にある黄色いボタンを押します。
するとラケットの網の部分に電流が流れます。

虫に近づくと虫は勝手に飛び出すので自分から電流の流れるラケットへ飛び込んで行きます。
後は感電死してゴミ箱へポイです。
手が汚れずに今目の前に居る虫を駆除できる。
ん~何かたのしー( ̄m ̄* )

今ではお店の必需品で頼もしいヤツです。
たまに店内に迷い込んで来る迷惑なヤツもいます。

↑こんなの
どこのお店でも同じだと思うのですが招かざる客です、ウチのお店にも来なくて良いのに来てしまっては我が物顔。
今までは吊るすタイプの電機殺虫機を主に使っていました。

が、最近ホームセンターでテニスラケットの様な物を嫁が発見!面白ついでに買ってきてしまいました。

僕はこんな物使えんヽ(*`Д´)ノ と一蹴・・・でもチョッと興味があったので使って見ることに。
単三の乾電池を使用、マズ緑のスイッチをONにします。

ONにした後は虫にコッソリ近づき側面にある黄色いボタンを押します。
するとラケットの網の部分に電流が流れます。

虫に近づくと虫は勝手に飛び出すので自分から電流の流れるラケットへ飛び込んで行きます。
後は感電死してゴミ箱へポイです。
手が汚れずに今目の前に居る虫を駆除できる。
ん~何かたのしー( ̄m ̄* )

今ではお店の必需品で頼もしいヤツです。
| ホーム |