シフォンケーキは家庭でも良く作る人がいますが、たまにお客さんから型抜きが上手く出来ないので教えて下さいと言われる事があります。
確かにシフォンが上手く膨らんでも型抜きで失敗するとがっくりしますね。
紙の型で作るという手もあるんですが、紙とアルミの型では焼き上がりのフワフワ感と食感が全く違います。
ウチはアルミの型しか使わないので当店のアルミの型抜きを紹介します。
先ずシフォンが焼きあがり型をひっくり返し常温で冷まします。
型が冷えたら冷蔵庫に入れ半日ほどそのままに・・・
半日たったら・・・鍋にお湯を沸かしその中に包丁を入れ包丁をチンチンに温めます。
ウチで使っている包丁は刃と柄が一体しているタイプです、コレの方が刃先のシナリが少ないので使っています。

包丁を入れます
包丁は刃の部分を型にピッタリくっ付けるようにいれます。
そして型を包丁全体で削る様な感じで型抜きをします。(この時、腕に力を入れ過ぎるのは絶対ダメ!)
型と包丁を同時に動かさず、チョッと切ったら型を動かし、チョッと切ったら型を動かしで切って行きます、このとき包丁を持っている手に近い所がガリガリ音を立てたり全く音が立たなかったりしたら失敗している事が殆んどです。
上手く抜けてるときは包丁を動かす度にスィー、スィーっと音がしますよ。

最初型抜きのとき「型に傷が~!」とチョッと怯みますが、これがウチでは一番上手く抜ける抜き方ですね。
最初はシフォンナイフを使ってみたり竹串を使ってみたり色々な事を試しましたが、最後はこのタイプの包丁とこの抜き方に落ち着きました。
ウチの型も所々削れてますが、使用には全く問題無いですよ。

確かにシフォンが上手く膨らんでも型抜きで失敗するとがっくりしますね。
紙の型で作るという手もあるんですが、紙とアルミの型では焼き上がりのフワフワ感と食感が全く違います。
ウチはアルミの型しか使わないので当店のアルミの型抜きを紹介します。
先ずシフォンが焼きあがり型をひっくり返し常温で冷まします。
型が冷えたら冷蔵庫に入れ半日ほどそのままに・・・
半日たったら・・・鍋にお湯を沸かしその中に包丁を入れ包丁をチンチンに温めます。
ウチで使っている包丁は刃と柄が一体しているタイプです、コレの方が刃先のシナリが少ないので使っています。

包丁を入れます
包丁は刃の部分を型にピッタリくっ付けるようにいれます。
そして型を包丁全体で削る様な感じで型抜きをします。(この時、腕に力を入れ過ぎるのは絶対ダメ!)
型と包丁を同時に動かさず、チョッと切ったら型を動かし、チョッと切ったら型を動かしで切って行きます、このとき包丁を持っている手に近い所がガリガリ音を立てたり全く音が立たなかったりしたら失敗している事が殆んどです。
上手く抜けてるときは包丁を動かす度にスィー、スィーっと音がしますよ。

最初型抜きのとき「型に傷が~!」とチョッと怯みますが、これがウチでは一番上手く抜ける抜き方ですね。
最初はシフォンナイフを使ってみたり竹串を使ってみたり色々な事を試しましたが、最後はこのタイプの包丁とこの抜き方に落ち着きました。
ウチの型も所々削れてますが、使用には全く問題無いですよ。

最近忙しくてブログを更新できませんでした。
3月25日は息子の誕生日でした。
当然の如くこの日も仕事(お店)です、祖父母が誕生日を祝ってくれると言うので朝から祖父母の所へ遊びに行っていました。
夜子供達が帰ってきてまもなく閉店、息子にはサプライズで誕生日デコレーションを作って上げました。
誕生日プレートはクッキーを焼いて作ります。

普段のデコレーションケーキは僕が作りますが、この日は嫁が練習の一環として作ってみました。
僕の作業を見よう見真似で再現したらしいですが、何度も何度も手直しし余りに生クリームがボソボソになった為ギブアップ!僕が手直しして出来上がりました。
コレでも息子は喜んでくれてロウソクの火を一息で消してご満悦。

最近チョコとバニラのシフォンケーキカットに切れ目を入れ、生クリームとイチゴをはさませたストロベリーサンドが密かな人気になってきています。
見本の為ショーケースに1個づつ出してるだけなんですが、最低でも1個づつ、普通で4~6個売れて行きます。
生クリームも結構使っているのでそんなに安くはありません。
ストロベリーサンド ¥315
チョコストロベリーサンド ¥336
です。
昨年もこの時期は出していたのですが、鳴かず飛ばずの状態で全く売れませんでした。
売れなかったので今年は出さないでいたんですが、お客さんから「去年あったイチゴのはさんだヤツが欲しい」と数件依頼があったので出すことにしました。

人気とはいつ出るか分からないものです。
3月25日は息子の誕生日でした。
当然の如くこの日も仕事(お店)です、祖父母が誕生日を祝ってくれると言うので朝から祖父母の所へ遊びに行っていました。
夜子供達が帰ってきてまもなく閉店、息子にはサプライズで誕生日デコレーションを作って上げました。
誕生日プレートはクッキーを焼いて作ります。

普段のデコレーションケーキは僕が作りますが、この日は嫁が練習の一環として作ってみました。
僕の作業を見よう見真似で再現したらしいですが、何度も何度も手直しし余りに生クリームがボソボソになった為ギブアップ!僕が手直しして出来上がりました。
コレでも息子は喜んでくれてロウソクの火を一息で消してご満悦。

最近チョコとバニラのシフォンケーキカットに切れ目を入れ、生クリームとイチゴをはさませたストロベリーサンドが密かな人気になってきています。
見本の為ショーケースに1個づつ出してるだけなんですが、最低でも1個づつ、普通で4~6個売れて行きます。
生クリームも結構使っているのでそんなに安くはありません。
ストロベリーサンド ¥315
チョコストロベリーサンド ¥336
です。
昨年もこの時期は出していたのですが、鳴かず飛ばずの状態で全く売れませんでした。
売れなかったので今年は出さないでいたんですが、お客さんから「去年あったイチゴのはさんだヤツが欲しい」と数件依頼があったので出すことにしました。

人気とはいつ出るか分からないものです。
ウチのお店の抹茶ロールケーキは結構手間が掛かっています。
抹茶は日本一の抹茶処、西尾産御点前用を使用。
ロールケーキの中には生クリーム、抹茶生クリーム、練乳カスタードをストライプ
クリームの中には小豆も入っています。
御点前用の抹茶はメレンゲにまぜるとメレンゲの泡を次々に消して行きます。
だからスピードが命!素早くまぜて素早く型に入れオーブンへ。

純粋なシフォンの生地でロールケーキを作るのは本当に難しい。
しかも抹茶の生地は他のロール生地よりもシッカリしているので巻くときに気を抜いていると一気に割れてしまいます。
最初の頃は何本も無駄にしました。(良い経験です)

巻き上げるとロールの端を切り落とします。
これは店の中でミミと呼んでいますが店頭に出る事は殆んどありません。(幻の一品かな?)
従業員のお茶菓子(まかないみたいな物)として美味しく頂いています。

抹茶は日本一の抹茶処、西尾産御点前用を使用。
ロールケーキの中には生クリーム、抹茶生クリーム、練乳カスタードをストライプ
クリームの中には小豆も入っています。
御点前用の抹茶はメレンゲにまぜるとメレンゲの泡を次々に消して行きます。
だからスピードが命!素早くまぜて素早く型に入れオーブンへ。

純粋なシフォンの生地でロールケーキを作るのは本当に難しい。
しかも抹茶の生地は他のロール生地よりもシッカリしているので巻くときに気を抜いていると一気に割れてしまいます。
最初の頃は何本も無駄にしました。(良い経験です)

巻き上げるとロールの端を切り落とします。
これは店の中でミミと呼んでいますが店頭に出る事は殆んどありません。(幻の一品かな?)
従業員のお茶菓子(まかないみたいな物)として美味しく頂いています。

3月25日は息子、4月10日は娘の誕生日です。
お互いにプレゼントは最近発売された任天堂DSのヨッシーアイランドが良いと言っていました。
最初は娘が欲しいと言っていたのですが、後になって息子も欲しいと言い出し喧嘩状態に発展・・・ヤレヤレです。
普段はあれが欲しいコレが欲しいと全く言わない娘が珍しく欲しがったのでヨッシーアイランドは娘のプレゼントと僕が勝手に決めました。
当然息子は面白くありません、ず~~っとスネていました。
そこで少し早いですが2人の誕生日プレゼントを今日買いに行くことにしました。
ゲーム店に入ると、さっきまでスネまくっていた息子もコロっと機嫌が良くなり店内を物色、迷いに迷ってやっと決まりました。
息子が選んだゲームはこれです。

そして娘のは当然コレです

全くお店と関係の無い日記ですが、仕事ばっかりで余り子供にかまってあげられない僕が父親に戻ったひと時でした。
2人とも気に入ったらしく寝る直前まで遊んでました。
お互いにプレゼントは最近発売された任天堂DSのヨッシーアイランドが良いと言っていました。
最初は娘が欲しいと言っていたのですが、後になって息子も欲しいと言い出し喧嘩状態に発展・・・ヤレヤレです。
普段はあれが欲しいコレが欲しいと全く言わない娘が珍しく欲しがったのでヨッシーアイランドは娘のプレゼントと僕が勝手に決めました。
当然息子は面白くありません、ず~~っとスネていました。
そこで少し早いですが2人の誕生日プレゼントを今日買いに行くことにしました。
ゲーム店に入ると、さっきまでスネまくっていた息子もコロっと機嫌が良くなり店内を物色、迷いに迷ってやっと決まりました。
息子が選んだゲームはこれです。

そして娘のは当然コレです

全くお店と関係の無い日記ですが、仕事ばっかりで余り子供にかまってあげられない僕が父親に戻ったひと時でした。
2人とも気に入ったらしく寝る直前まで遊んでました。
昨日忙しかった反動で今日は比較的暇です。
暇なのでロールケーキの話をしようと思います。
使用する器具はミキサーのみ、メレンゲを作るミキサーと黄身、植物油を混ぜるハンドミキサー。
メレンゲを作るミキサーはケンミックスの5ℓ、ハンドミキサーはそこら辺のショップに売ってあるミキサーです。

写真はケンミックス
次にロールケーキの型ですがコレもホームセンター等で売ってある普通の型です。

メレンゲと卵黄と混ぜます、この作業は素早く短時間でやらないといけません。
卵黄にメレンゲを1/3ほど取りゴムベラで混ぜるのですが、メレンゲを馴染ませるように軽く撫でながら混ぜます、けしてメレンゲを押さえつけたり切る様に混ぜてはいけません。
メレンゲの玉が出来ますが、コレも軽く撫でながら卵黄に馴染ませていきます。
ボールの底の生地は、たまにすくい上げてまた軽く撫でて生地の色が均等になるようにします。
生地が均等な色になったらメレンゲを新たに1/3足します。コレを3回くりかえし生地の完成です。

次に型に生地を流し込みますが、型には生地を抜きやすくする為に紙を敷いています(写真はチョコロールの生地です)
メレンゲと卵黄の混ぜから型に生地を流し込む作業はなるべく短い時間で出来るようにして下さい、ここは大事です。

物凄く簡単に紹介しましたが、こんな感じです。
これからは色々なシフォンの作り方をUPして行こうかと思います。
暇なのでロールケーキの話をしようと思います。
使用する器具はミキサーのみ、メレンゲを作るミキサーと黄身、植物油を混ぜるハンドミキサー。
メレンゲを作るミキサーはケンミックスの5ℓ、ハンドミキサーはそこら辺のショップに売ってあるミキサーです。

写真はケンミックス
次にロールケーキの型ですがコレもホームセンター等で売ってある普通の型です。

メレンゲと卵黄と混ぜます、この作業は素早く短時間でやらないといけません。
卵黄にメレンゲを1/3ほど取りゴムベラで混ぜるのですが、メレンゲを馴染ませるように軽く撫でながら混ぜます、けしてメレンゲを押さえつけたり切る様に混ぜてはいけません。
メレンゲの玉が出来ますが、コレも軽く撫でながら卵黄に馴染ませていきます。
ボールの底の生地は、たまにすくい上げてまた軽く撫でて生地の色が均等になるようにします。
生地が均等な色になったらメレンゲを新たに1/3足します。コレを3回くりかえし生地の完成です。

次に型に生地を流し込みますが、型には生地を抜きやすくする為に紙を敷いています(写真はチョコロールの生地です)
メレンゲと卵黄の混ぜから型に生地を流し込む作業はなるべく短い時間で出来るようにして下さい、ここは大事です。

物凄く簡単に紹介しましたが、こんな感じです。
これからは色々なシフォンの作り方をUPして行こうかと思います。
今日は全国的にホワイトデーです。
我が家にはそんな風習はありませんが、お店は忙しかったです。
多分バレンタインより忙しかったような気がする。
でも・・・ね、男の人は3人しか来なかったんですよ。
後は女性ばっか!女性がシフォンをホールごと、ロールケーキを1人で数本などなど、ホワイトデー・・・だよね。
そして本日一番凄かったのはベイクドチーズケーキ!あれよあれよと飛ぶように売れて熟成中のストック分まで売れてしまいました。
お陰様でチーズケーキ、シフォンロールは完売、シフォンケーキはカット数個を残して10種類ほぼ完売でした。
こんなに売れるとは思っていませんでしたが、売れて行くのは嬉しいもですね。
今日はネットの口コミを見て来ましたと言うお客さんが3名見えました。
そのうちの1名はシフォン好きの好奥さんの為にホワイトデーのサプライズプレゼントとして片道2時間かけてお店まで来られたというお客さんでした。
現在23時を回りました。今日はケーキが売れたお陰でこの時間でもまだまだ作り込みの最中です、日記はチーズケーキの湯せん焼きの待ち時間に書いています。
作業が終わるまであと数時間掛かると思いますが、今日は心地よい疲れです。
作業が終わってから飲むビールが楽しみ。


我が家にはそんな風習はありませんが、お店は忙しかったです。
多分バレンタインより忙しかったような気がする。
でも・・・ね、男の人は3人しか来なかったんですよ。
後は女性ばっか!女性がシフォンをホールごと、ロールケーキを1人で数本などなど、ホワイトデー・・・だよね。
そして本日一番凄かったのはベイクドチーズケーキ!あれよあれよと飛ぶように売れて熟成中のストック分まで売れてしまいました。
お陰様でチーズケーキ、シフォンロールは完売、シフォンケーキはカット数個を残して10種類ほぼ完売でした。
こんなに売れるとは思っていませんでしたが、売れて行くのは嬉しいもですね。
今日はネットの口コミを見て来ましたと言うお客さんが3名見えました。
そのうちの1名はシフォン好きの好奥さんの為にホワイトデーのサプライズプレゼントとして片道2時間かけてお店まで来られたというお客さんでした。
現在23時を回りました。今日はケーキが売れたお陰でこの時間でもまだまだ作り込みの最中です、日記はチーズケーキの湯せん焼きの待ち時間に書いています。
作業が終わるまであと数時間掛かると思いますが、今日は心地よい疲れです。
作業が終わってから飲むビールが楽しみ。


最近デコレーションケーキの注文が良く入ります。
前年比200%の伸びです(昨年が少なかったんでしょうか?)
今日も数個注文が入り、そのうちの1つは卒業おめでとうのデコレーションケーキでした。
ああ、卒業シーズンか~とフト思いウチのバイトの娘の事を思い出しました。
今から1年半前のOPEN2日目の土曜日、お母さんとシフォンを買いに来た後スグに自宅から電話でバイトさせて下さいと言って来て履歴書を持ってきた。
彼女は当時高校3年生だったので、親の承諾を得て次の日の日曜から週末だけ働き始めました。
毎週末開店前から夕方まで殆んど休まず出てくれたので、ウチの奥さんと感謝の気持ちも込めて卒業デコレーションをサプライズで作って上げました。
彼女は顔を真っ赤にして喜んでくれたのを覚えています。
あれから1年経ったのか~早いな~、彼女は現在大学生となり、いつものように週末元気に働いてくれています。

前年比200%の伸びです(昨年が少なかったんでしょうか?)
今日も数個注文が入り、そのうちの1つは卒業おめでとうのデコレーションケーキでした。
ああ、卒業シーズンか~とフト思いウチのバイトの娘の事を思い出しました。
今から1年半前のOPEN2日目の土曜日、お母さんとシフォンを買いに来た後スグに自宅から電話でバイトさせて下さいと言って来て履歴書を持ってきた。
彼女は当時高校3年生だったので、親の承諾を得て次の日の日曜から週末だけ働き始めました。
毎週末開店前から夕方まで殆んど休まず出てくれたので、ウチの奥さんと感謝の気持ちも込めて卒業デコレーションをサプライズで作って上げました。
彼女は顔を真っ赤にして喜んでくれたのを覚えています。
あれから1年経ったのか~早いな~、彼女は現在大学生となり、いつものように週末元気に働いてくれています。

| ホーム |